top of page
検索


新年会を開催しました
福寿草小荷駄町です😊 入居者様に新しい年を楽しくにぎやかに迎えていただきたいという思いから、このたび新年会を開催しました。 準備したのは『初釜』、いろいろなデザートから好きな物を選んで頂ける『デザートバイキング』、カラオケなどなど。普段はあまり歌をうたわれない入居者様も、...
1月19日


年末お楽しみイベント
福寿草小荷駄町です。 べっぴん会様、昨年末に歌や踊り、演芸を披露しに来てくださいました。 いつも、入居者様に楽しんでほしいという思いが溢れた演目で、施設職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。またぜひお越しください。
1月4日


福寿草小荷駄町 敬老会
福寿草小荷駄町です。 9月15日 敬老会を開催しました。 人生の大先輩である入居者様は、厳しい時代を生きてこられ、戦後の日本を作り、成長させて下さった方たちです。 感謝の気持ちと共に長寿のお祝を伝えさせていただきました。...
2024年9月23日


ちびっこ四方山会様が来て下さいました
福寿草小荷駄町です。 山形の夏🎐🍉と言えば、花笠祭り✿✿✿ 花笠踊りと言えば、「四方山会」ですよね! 今回は、ちびっこ四方山会の皆さまが来て下さり、花笠踊りを披露して下さいました。 「ソーレ⤴!」「ソーレ⤴!」「やっしょうまかしょう 四方山会!」...
2024年7月13日


紅花染をしてみたい~第一弾~
福寿草小荷駄町です。 職員がた~くさん紅花🌹を持って来てくれました(*^-^*) 最初はフロアに飾って愛でておりましたが、せっかくだから「紅花染がしてみたい!」ということで、早速手順をインターネットで検索💻☆ミ 第1弾は花びらを摘みます。...
2024年7月10日


高校生との楽しいひと時
福寿草小荷駄町です。 先日、山形明正高校インターアクト部の学生さん達が施設に来て下さいました。 来月の七夕に向けて、笹竹にぶら下げる折り紙の飾り🎋 これを「入居者のみなさんにも作れるように( ^ω^)・・・」と、丁寧に準備してくれ、さらに入居者さまが、ハサミ✂で切りやすい...
2024年6月20日


年に一度の梅仕事~梅シロップ作り~
福寿草小荷駄町です。 青梅や氷砂糖が店頭に並んできましたね。 梅シロップを作って、1年でもこの時期にしかできない「梅仕事」を入居者の皆さまに楽しんでいただきました。 「昔は何十本も梅酒作ったっけ~」 「うちでは、私のお母さんが作ってたわ~」などと、梅にまつわる思い出を語りな...
2024年6月6日


プランターで朝顔🌺とサツマイモ🍠
福寿草小荷駄町です 2丁目ユニットのベランダでは、プランターで朝顔と、サツマイモの収穫に挑戦します。 朝顔は、大きくなればネットに這わせてグリーンカーテンで涼しく… サツマイモは、秋にホクホクのサツマイモが美味しくいただけるように…...
2024年5月30日


花を活けました🌺【福寿草小荷駄町】
こんにちわ 福寿草小荷駄町です。 なでしこ、ぼたん、カーネーション、職員の家に咲いていた名も知らぬ美しい花(笑)も加わり、花瓶に花を活けていただきました。 綺麗な見た目はもちろんのこと、上品でさわやかな香りにうっとり✿ 花の茎を切るハサミ捌きは大胆で、皆さん豪快に活けられて...
2024年5月5日


笹巻作り【福寿草小荷駄町】
こんにちわ 福寿草小荷駄町です。 昔懐かし笹巻作りをしました。 笹の葉を折り、もち米を入れ、ここからどう包むんだっけ・・・? 「中身出なければ大丈夫(笑)!」などの声が飛び交いながらも、皆さん一生懸命に包まれていらっしゃいました。...
2024年5月5日




令和5年12月福寿草小荷駄町だより
師走に入り、寒さが身に染みる季節となりました。 皆様に置かれましてはお風邪など召しておられませんでしょうか。 世間ではインフルエンザが猛威を振るっていますね。最近は常に感染症との闘いを強いられている気がします。一説では笑うことで、体の免疫が高まると聞きます。入居者の皆様にも...
2023年12月7日


bottom of page